この記事ではYMusicの設定を日本語で紹介します。
- YMusicの設定項目が多すぎてよくわからない方
- YMusicの設定項目が英語で書かれていて読む気がしない方
YouTubeの動画を音楽再生に特化した形で再生可能な「YMusic」。
便利なアプリではありますが、日本語非対応。
そこでこの記事ではYMusicの設定を日本語で徹底解説します。
英語読めないけど設定項目を完璧に理解したいという方は必見です。
- YMusicの設定項目を完璧に理解
それではこれからYMusicの設定を日本語で解説していきます。
- Android 7
- YMusic 3
YMusicとは
YMusicとはYouTube動画の音楽の再生に特化したアプリです。
YouTube動画を音楽再生するアプリは、このYMusicに限らず数多く存在します。
しかし、YMusicは音楽のバックグラウンド再生以外にも様々な機能を搭載しています。
詳しい内容は次の記事で解説しています。
【YMusicとは】Androidの音楽アプリが便利すぎる!YouTube動画を簡単にmp3でダウンロード
ダウンロード方法を知りたい方は次の記事を参照してください。
Ymusicのダウンロードとインストール方法を徹底解説!使用方法もあわせて紹介します
YMusicの設定
Appearance
Primary Color:アプリのメインの配色を変更
Accent Color:アプリのアクセントの配色を変更
Background Color:アプリの背景色を変更
Content Settings
Content Region:コンテンツを配信する地域(選択した地域に適したコンテンツを配信)
Restricted Mode:制限付きモードを有効化
Include folders:音楽を検索するフォルダ
Exclude folders:音楽を除外するフォルダ
Playback
Max player cache size:プレイヤーのキャッシュサイズの最大値
Equalizer:イコライザー
Audio focus:ほかのアプリでサウンドが鳴ったら音楽の再生を停止
Play video by default:動画の再生を行うデフォルトのアプリをYMusicに設定
Downloads
Download Location:ダウンロードする動画の保存先
Max parallel download tasks:同時に動画をダウンロードする際のダウンロードタスクの最大値
Number of threads for fast downloading:高速ダウンロード時の同時接続数
Use fast MP3 conversion mode:高速MP3変換モードを使用
Set audio cover:音楽のアルバムアートや動画のサムネイルを表示
Auto resume downloads:ダウンロードを自動で再開
Download only over WiFi:Wi-Fiに接続している時のみダウンロードする
Show download speed in bytes/sec:ダウンロード速度をB/sで表示するかb/sで表示するかを選択
Other Settings
Clear all search history:検索バーに入力するときに出てくる検索履歴を削除
Clear all listen history:視聴履歴を削除
Get reccommended notifications:おすすめの通知を有効にする
Open System notification setting:アプリの通知などの挙動に関する設定
Receive beta updates:最新のベータ版アプリに更新
Uninstall audio plugin:追加でインストールしたオーディオプラグインをアンインストール
Reset settings:アプリの設定をすべてデフォルトの状態にする
About
YMusic:バージョン情報
Help to translate YMusic:翻訳をお手伝いする
Open source licenses:オープンソースのライセンスの記載
まとめ
今回は、YMusicの設定項目を日本語で徹底的に解説しました。
YouTubeを音楽の再生に特化した形で使用できるYMusic。
気になった方はぜひお試しください。