【ショートカットで切り替え】Windows 10の仮想デスクトップが便利すぎる

Windows
挨拶
くろやぎ
くろやぎ

こんにちは!くろやぎ(kuroyagi_info)です。

この記事は約 2 分で読めます。

Windowsには、仮想デスクトップという、1台のPCで仮想的に複数のデスクトップ画面を表示する機能があります。複数のアプリケーションを同時に利用する方は必見の記事です。

対象読者
  • WindowsでのPC作業の効率を上げたい方
内容
  • Windows 10の仮想デスクトップとは何か
  • Windows 10の仮想デスクトップをショートカットキーで切り替える方法
実行環境
  • Windows 10

Windows 10の仮想デスクトップとは

Windows 10には仮想デスクトップという、1台のPCで複数のデスクトップを利用できる機能が標準で搭載されています。デスクトップごとにアプリやウィンドウを表示することができるので、作業の種類ごとにデスクトップを使い分けることができます。例えば、1つ目のデスクトップではブログ執筆を、2つ目のデスクトップでは画像の編集をするといった具合です。

Windows 10の仮想デスクトップをショートカットキーで切り替える方法

デスクトップをショートカットキーで作成・選択

仮想デスクトップに関するショートカットキー一覧です。

ショートカットキー 機能
Ctrl Win D 仮想デスクトップを新規作成する
Ctrl Win  左隣のデスクトップに移動する
Ctrl Win  右隣のデスクトップに移動する
Ctrl Win F4 現在のデスクトップを閉じる
Win Tab タスクビューを表示する

デスクトップをグラフィカルに作成・選択

タスクバーにあるタスクビューのアイコンをクリックします。左上の【新しいデスクトップ】をクリックすることで仮想デスクトップを新規作成することができます。

まとめ

仮想デスクトップのおかげで、外部ディスプレイがなくてもPC作業を効率化させることができます。Windowsの仮想デスクトップををまだ試したことのない方は、この記事を参考にしてぜひ一度お試しあれ!

224
タイトルとURLをコピーしました