Dropboxでファイルをホスティングする方法

未分類
挨拶
くろやぎ
くろやぎ

こんにちは!くろやぎ(kuroyagi_info)です。

この記事は約 3 分で読めます。

この記事では、Dropboxを使って、ファイルをホスティングする方法について解説します。

内容
  • Dropboxを使って簡単にファイルをホスティング
  • Dropboxの自動同期機能
実行環境
  • Windows 10
  • Dropbox

DropboxのWindows版アプリをダウンロード&インストール

ここから先はDropboxアカウントが必要になるので、まだ作成していない方はあらかじめ作成しておいてください。ただ、Googleアカウントでログインすることも可能なので、すでにGoogleアカウントを持っている場合は、新しくDropboxアカウントを作らなくてもOKです。
次のリンクから​​DropboxのWindows版アプリのexeファイルをダウンロードします。
Dropboxデスクトップアプリ
exeファイルのダウンロードが完了したら、実行してインストールをいい感じに進めて行きます。
インストールが完了すると、「C:\Users[ユーザー名]\Dropbox」というフォルダが自動で作成され、その中にDropboxにあるファイルなどが保存されます。

Dropboxで簡単にファイルをホスティング

それでは試しにファイルをホスティングしてみましょう。
今回は【Dropbox】フォルダ内にCSSファイル【style.css】を作成しました。念のため作成方法を書いておきます。エクスプローラーの余白部分において、右クリックし、【新規作成】→【テキストドキュメント】を選択します。名前を【style.css】にして保存します。空のファイルだと問題があるので、次のように適当に入力をしておきます。

ちなみに、テキストエディタとしてMicrosoftのVisual Studio Codeを使用しています。見やすい&使いやすいのはもちろんのこ、高機能で無料という神ツールです。使ってみたい方は次の記事で解説しているので、チェックしてみてください。
【初心者専用】VS Codeのインストール方法と使い方、おすすめプラグインもあわせて紹介!
作成が完了するとファイルのアイコン左下にチェックマークがつくと思います。これは「Dropbox上のリモートファイルとPC上のローカルファイルの同期が完了しましたよ~」という意味のアイコンです。

では、オンラインでファイルを確認してみましょう。通知領域にあるDropboxアイコンをクリックし、【Dropbox.comを開く】を選択。するとブラウザが起動し、Dropbox.comにアクセスされます。【ファイル】を選択すると、先ほどローカルで作成しておいた【style.css】が保存されていることが確認できます。

では、【style.css】をホスティングしていきましょう。ファイル右端のアイコンをクリック。【共有】→【リンクを作成】→【リンクをコピー】。

以下のようなリンクが生成されるはずです。

Info

https://www.dropbox.com/s/hogefuga/style.css?dl=0

ただ、このリンクはファイルの共有ページのURLのため、ファイルの直リンクではありません。そこで、このURLをちょっと弄ります。https://www.dropbox.com」を「https://dl.dropboxusercontent.com」に置換し、最後の「?dl=0」を削除します今回の例ならば次のようになります。

Info

置換前:https://www.dropbox.com/s/hogefuga/style.css?dl=0
置換後:https://dl.dropboxusercontent.com/s/hogefuga/style.css

これで、ファイルの直リンクのできあがりです。すなわち、ファイルのホスティングができたということです。念のため、リンクをクリックして確認しておきましょう。

まとめ

今回は、Dropboxを使ってファイルをホスティングする設定を解説しました。
ファイルのホスティングは多くの用途があるので、ぜひこの記事を参考にして実行してみてください。

325
タイトルとURLをコピーしました