QTTabBarのインストール方法と使い方【Windows 10】

Windows
挨拶
くろやぎ
くろやぎ

こんにちは!くろやぎ(kuroyagi_info)です。

この記事は約 4 分で読めます。

Windowsのエクスプローラでファイル管理をしていると、いつの間にかウィンドウを何個も作ってしまっていることって、あるあるですよね。
ウィンドウの数が多くなると、切り替えるのも面倒だし、画面いっぱいにエクスプローラが表示されているのも非効率だし…
そんな時に「ブラウザみたいにタブ形式で表示できればなぁ」って思いますよね。

今回は、そんな悩みを解決してくれる僕の愛用フリーソフトウェア「QTTabBar」を紹介します。

対象読者
  • Windowsのエクスプローラに対して使いにくさを感じている方
  • タブ形式でファイル管理する方法はないか探している方
内容
  • QTTabBarの使い方
  • QTTabBarのおすすめの設定
実行環境
  • Windows 10
  • QTTabBar 1038

QTTabBarとは

QTTabBarとは、Windowsのエクスプローラにタブ機能などを追加できるフリーソフトウェアです。
タブ機能「など」と書いたのは、他にもディレクトリをグループ化したり、背景色を変えたり…と様々な機能を追加することができるからです。

公式サイトは次のリンクからアクセスできます。

http://qttabbar-ja.wikidot.com/

細かな設定方法は公式サイトに任せるとして、ここでは僕がよく使っていて、便利だなと思った機能を紹介していきます。

QTTabBarのインストール

次のリンクからzipファイルをダウンロードします。
QTTabBar 1038

※追記
2019年3月24日、QTTabBar ver 1040が公開されました。ただし、ver 1040を利用するためには、ver 1038が必要になります。まずはこの記事のインストール手順に従って、QTTabBarのインストールを完了させましょう。

zipファイルのダウンロードが完了したら【QTTabBar_XXXX.zip】というzipファイルを解凍します。


解凍先のフォルダ内にある【QTTabBar.exe】(インストーラ)を実行します。


いい感じにインストール作業を進めていきます。
インストールが完了したら、PCを再起動します。

QTTabBarの使い方

Win E】で、エクスプローラを立ち上げます。
【表示タブ】をクリックして、【オプション】から【QT タブ バー】と【QT コマンド バー】を選択します。


QTタブバーQTコマンドバーは、それぞれタブ機能の追加コマンドバーの追加をしてくれます。

QTTabBarのおすすめ設定

デフォルトでも十分使いやすいQTTabBarですが、よりファルダ管理の効率をするために僕が実際にしている設定を紹介しておきます。
Alt O】でオプションウィンドウを開きます。

QTTabBarのプレビュー

QTTabBarのプレビュー機能を使うと、ファイルを開かずに瞬時に中身を確認することができるので非常に便利です。

【プレビュー】タブを開き、【ツールチップでプレビュー】にチェックを入れます。
また、【プレビューが最初に表示されるまでのウェイト】を変更することで、プレビューの再生開始時間を変更することができます。
下の画像の設定だと、3000msなので、0.3秒後にプレビュー画面が表示されます。


QTTabBarのグループ化

よく使うファイルやフォルダを「お気に入り」などの名前を付けてグループ化することができます。


グループを作成したら【場所を追加】からグループ化しておきたいディレクトリを指定します。


QTTab デスクトップツール

デスクトップの何もないところでダブルクリックをすると、ファイル、フォルダの閲覧履歴やグループに素早くアクセスすることができます。


QTTabBarのおすすめショートカット

ショートカットキーは知らなくても困ることはありません。
しかし、より一層のフォルダ管理の効率化を図るためにはショートカットキーをいくつか使いこなせるようになっておいた方が断然良いのは自明です。
それでは、QTTabBarのおすすめショートカットを紹介します。

機能 ショートカットキー
【設定】を開く Alt+O
現在のタブを複製する Ctrl+N
アイテムを新しいタブで開く マウスホイールボタンでクリック
または
Ctrlを押しながら左ダブルクリック
新しいタブをバックグラウンドで開く Shiftを押しながら左ダブルクリック
現在のタブを閉じる Ctrl+W

まとめ

QTTabBarを使うことで、今までとは比べ物にならないぐらいWindowsのフォルダ管理が効率的になります。
Windowsデフォルトのフォルダ管理に使いにくさを感じている人は、ぜひお試しあれ!

7977
タイトルとURLをコピーしました