今回は、JDownloader2をより快適に使うための、おすすめの設定について解説します。
- Windows 10
- JDownloader2
JDownloader2のおすすめ設定
JDownloader2で設定を変更するには、【設定】タブをクリックして開きます。
Ctrl + Pでも開くことができます。
全般
【全般】において、JDownloader2の基本的な挙動について設定します。
保存ディレクトリ
ダウンロードしたファイルをどこに保存するかを設定します。
Cドライブに保存先を指定できるのはもちろんのこと、外付けHDDを指定してすることもできます。
Windowsの場合は、「Downloads」フォルダまたはそのサブフォルダを指定すると管理しやすいと思います。
ダウンロード管理
海外アップローダーのフリーアカウントを使用している場合は、【最大同時ダウンロード数】は「1」にすることをおすすめします。
逆に言うと、フリーアカウントならば1以上にしても意味がない(同時ダウンロードが不可)場合が多いということです。
【ダウンロード毎の最大分割数】は任意ですが、プレミアム会員以外は設定を変更しても速度制限があるのであまり意味を成しません。
プレミアム会員の推奨設定は環境によって異なるので、一概には言えませんが参考程度に僕の設定を書いておきます。
僕は次のアップローダーのプレミアムアカウントを取得しており、【最大同時ダウンロード数】、【ダウンロード毎の最大分割数】ともに「5」に設定しています。
1Fichier
4Shared
Big4Shared
ClicknUpload
Dailymotion
Datafile
DataFileHost
Datei.to
Depositfiles
Dl.Free
Extmatrix
FastStore
file.al
Filefactory
Filerio
FlashX
Gigapeta
Google Drive
Hitfile
Hulkshare
InCloudDrive
Isra.cloud
Load.to
Mediafire
Mega
Oboom
Openload
RadioTunes
RapidGator
RapidVideo
Redtube
Replay Canal / C8
Rutube
Salefiles
Scribd
Sendspace
Solidfiles
SoundCloud
Streamango
StreamCherry
Turbobit
Tusfiles
Ulozto
Unibytes
Uploaded
Userscloud
Vidlox
Vidoza
Vimeo
VK
Youporn
Youtube
Yunfile
Zippyshare
ダウンロード完了後に削除...
ダウンロード履歴を残したい場合は【しない】を選択します。
ダウンロード履歴が必要ないという場合は【即時】を選択します。
圧縮ファイル解答
【圧縮ファイル解答】において、JDownloader2でダウンロードしたファイルの解凍について設定します。
圧縮ファイル解答
【ダウンロード完了後に圧縮ファイルを解凍する】を有効化します。
これにより、ダウンロードされたファイルが自動的に解凍されるようになります。
その他
rarファイルやzipファイルなどの解凍前の圧縮ファイルを削除したい場合は、【解凍成功後に圧縮ファイルを削除する】で【ハードディスクからファイルを削除】を選択します。
【ファイルが既に存在する場合…】で【スキップ】を選択すると、ダウンロードの重複をふせぐことができます。
パスワードリスト
圧縮ファイルのパスワードが事前にわかっている場合にはここにパスワードを1行に付き1つ入力しておけば、自動でパスワードを使って解凍をしてくれます。
キャプチャ
【キャプチャ】において、ウェブサービスのキャプチャ入力に関する設定をします。
キャプチャの画像認識は技術的に困難で、自動で行うことはほぼ不可能です。
フリーアカウントの場合はブラウザとの連携を有効にしてポップアップ入力をしないとダウンロードが開始されない場合がほとんどです。
プレミアムアカウントを購入することでキャプチャ認証を回避することができます。
My.JDownloader
【My.JDownloader】の設定をします。
My.JDownloaderにアカウントを登録することで、ブラウザやスマホから自宅PCのJDownloder2をリモート制御することが可能になります。
My.JDownloaderでアカウントを作成したい方は、次のリンクから登録できます。
My.JDownloader
アカウント管理
【アカウント管理】において、アップローダーのプレミアムアカウントの設定をします。
アップローダーのプレミアム会員であれば、アカウント管理からプレミアムアカウントを登録することでプレミアム会員限定の機能を利用することができます。
吹き出し通知
通知は特に必要ないので、【吹き出し通知する条件...】で【全く表示しない】を選択します。
UI設定
【UI設定】において、ソフトウェア内で使用する言語の設定をします。
JDownloader2の言語は、PCのデフォルト言語が日本語の場合は自動的に日本語に設定されます。
もし設定不良や何かの拍子に日本語以外の言語にしてしまって日本語に戻したいという場合は、【UI設定】→【言語】→【Japanese】を選択して、言語を日本語に設定します。
まとめ
今回の記事では、JDownloader2のおすすめ設定について解説しました。
JDownloader2をインストールしたばかりで何も設定を弄っていないという方は、この記事を参考にしてより快適にJDownloader2を使えるようにしてみてはいかがでしょうか?