この記事では、Bluetoothイヤホンの音量が大きいときの調整方法を紹介します。
- Bluetoothイヤホンの最小音量が大きすぎてお困りの方
Bluetoothイヤホンの最小音量が大きすぎて困っていませんか?この記事ではBluetoothイヤホンの音量が大きい時の調整方法について解説します。先にネタバレすると、AndroidにてBluetoothイヤホンの絶対音量機能をオフにすればOKです。
- Bluetoothイヤホンの音量が大きいときの調整方法
それではこれから、Bluetoothイヤホンの音量が大きいときの調整方法について解説していきます。
- Android 8
Androidの最小音量は変更できる
AndroidスマホにBluetoothイヤホンを接続して利用している場合、機種にもよりますが最小の音量を小さくできる場合があります。デフォルトでは【開発者向けオプション】にある【絶対音量を無効にする】がオフになっているので、これをオンにすればOKです。
開発者向けオプションを有効にするには、【設定】→【システム】→【端末情報】において【ビルド番号】を7回連続タップします。すると、デベロッパーになることができます。
Bluetoothイヤホンの絶対音量機能とは何か
デフォルトでは、スマホとBluetoothイヤホンの音量が連動するようになっています。つまり、Bluetoothイヤホンの音量を大きくするとスマホ本体の音量も大きくなるということです。これを「Bluetoothイヤホンの絶対音量機能」と言います。次の図のようなイメージです。
Bluetoothイヤホンの絶対音量機能をオフにする
Bluetoothイヤホンの最小音量が大きすぎるときには、この絶対音量機能をオフにしてスマホとBluetoothイヤホンの音量を独立に調整できるようにしてやればOKです。【設定】→【システム】→【開発者向けオプション】、【ネットワーク】において【絶対音音量を無効にする】のトグルボタンをオンにします。
まとめ
この記事では、Bluetoothイヤホンの音量が大きいときの調整方法について解説してきました。せっかくBluetoothイヤホンを購入したのに音量が大きすぎて使い物にならないなんてもったいないですからね。この記事を参考にして調整してみてください。もし、音量の調整ができなかったり、音質などの他の性能に不満がある方は、SONY製のノイズキャンセリング機能付きのイヤホンの購入をおすすめします。僕も通学中に使用していますが、ノイズキャンセリングの性能が素晴らしすぎです。気になる方は是非チェックしてみてください。