今回は、Amazonギフト券(Eメールタイプ)の購入方法やよくある疑問とその回答について紹介していきます。
Amazonギフト券は投げ銭に最適
先日、友人の誕生日にAmazonギフト券をプレゼントしたのですが、実はAmazonギフト券を自分以外の誰かのために購入するのはこれが初めて。なので、Amazonギフト券を実際にメールで送信する際に、「メッセージ付きで送ることはできるのか」や「ちゃんとメールが開封されたか知ることができるのか」など疑問点がいくつかありました。ただ、実際に使ってみると、意外にも簡単にギフト券を贈ることができました。
プレゼントとして使うのはもちろん、ちょっとした謝礼にもAmazonギフト券はうってつけ。さらに、Amazonギフト券は15円から購入可能なので、少額の投げ銭に使うのにも便利です。今後、Amazonギフト券をプレゼントや投げ銭目的で使おうと考えている方のために、その時に調べた内容を整理して、Amazonギフト券の購入方法やよくある疑問とその回答について紹介していきます。
Amazonギフト券の種類
具体的なAmazonギフト券を使った投げ銭の方法を紹介する前に、まずAmazonギフト券の種類について簡単にまとめておきます。Amazonギフト券にはいくつかの種類があり、目的によって使い分けます。
コンビニで購入するタイプ
- カードタイプ
- シートタイプ
カードタイプのAmazonギフト券は、コンビニでもよく見かけると思います。こんな感じのカードです。
Amazonで買い物をしたいけど、クレジットカード決済やキャリア決済を使うことができない人が使う場合が多いです。
Amazonで購入するタイプ
- Eメールタイプ
- 印刷タイプ
- グリーティングカードタイプ
- ボックスタイプ
- チャージタイプ
これらのタイプのAmazonギフト券は、基本的にプレゼントや投げ銭で他の人にお金をあげたいとき、自分のAmazonアカウントに残高を追加したいときに使う場合が多いです。次の章では、この中のEメールタイプ(メールでAmazonギフト券を贈るタイプ)を使って投げ銭する方法を紹介していきます。
Amazonギフト券を使った投げ銭の方法
それでは、実際にAmazonギフト券のEメールタイプを使って投げ銭をする方法について見ていきましょう。実際にギフト券を購入して画像付きで解説しますが、今後細かな仕様が変更される場合があるので、その際には該当箇所を読み替えてください。
※便宜上、Amazonギフト券を贈る人を「送信者」、受け取る人を「受信者」として説明を進めます。
- Amazonギフト券の商品ページにアクセス
Amazonギフト券のよくある質問
受信者がAmazonギフト券を受け取ったか、送信者はわかる?
送信者が贈ったAmazonギフト券が、受信者のアカウントに登録されると「Amazonギフト券が開封されました」という件名のメール(開封通知メール)が、送信者に送られてきます。なので、正常にメールが送信されて、ギフト券が受信者のアカウントに登録されたかを確認することができます。
送信者の情報はどこまで相手に伝わる?
Amazonギフト券のEメールタイプを購入した場合、【贈り主】と【メッセージ】の情報のみ、受信者に送られます。なので、送信元のメールアドレスなどの個人情報を知られたくないという場合にも問題ありません。
匿名で送ることは可能?
Amazonギフト券のEメールタイプの【贈り主】欄は好きな名前を入力することができるので、匿名での送信が可能です。
支払い方法は?
Amazonギフト券のEメールタイプの支払い方法はクレジットカードのみになります。決済画面では、代金引換やコンビニ払いのオプションに【この注文にはご利用頂けません。】と表示され、ラジオボタンを選択することができないようになっています。
まとめ
今回はAmazonギフト券を使った投げ銭の方法について紹介しました。
相手に謝礼を払いたい、ちょっとしたプレゼントをしたいという場合には、Amazonギフト券はかなり便利です。他の送金方法、例えばPayPalだと送金する際にアカウントの作成が(実質的に)必須ですし、○○Payだと相手がそもそも使用していない(使い方がわからない)なんてことも多々あります。なので、多くの人が持っているAmazonアカウントを使って、少額のお金をやり取りできるのはAmazonギフト券の強みです。プレゼントや投げ銭をする際に、この記事を参考にしてAmazonギフト券を使ってみてはいかがでしょうか?
(「この記事役に立ったから投げ銭してやるか~」と思っていただけたら、喜んでお受け取りいたします。「kuroyagi.info@gmail.com」までよろしくお願いします!)
Amazonギフト券