前回は、VideoProcのDVDリッピング機能について解説しました。
思い出のDVDをVideoProcでリッピングしてみた
今回は、VideoProcの4大機能の最後、スクリーンレコード機能の紹介になります。VideoProcのスクリーンレコード機能を利用すると、PCの画面全体の録画はもちろん、特定の範囲のみを限定的に録画したり、ウェブカメラと同時にPC画面を録画したりすることが可能。PC操作の解説動画やゲーム実況動画などを作成したいときにはかなり便利なツールです。ということで、早速VideoProcのスクリーンレコード機能について紹介していきます。
VideoProcのスクリーンレコード機能はこんな人におすすめ
VideoProcのスクリーンレコード機能は次のような用途に最適です。
- ゲーム実況をしたいから、ゲームのプレイ画面を録画したい
- PCの操作方法を解説する動画を作りたい
- 期間限定配信の動画を録画したい
- ライブストリーミングを後でもう一度観たい(アーカイブ機能のない動画配信サービスの場合)
ゲーム実況やPC操作の解説動画の作成は、一部の情報発信者にしか関係ない機能だと思うのであまり多くの人に該当することではないかもしれません。が、期間限定配信の動画を録画したい、ライブストリーミングを後でもう一度見るためにアーカイブしておきたいという場面はそれなりにあるのではないでしょうか。そのような場合には、VideoProcが有効なツールなのは間違いありません。
VideoProcのスクリーンレコード機能でできること
VideoProcのスクリーンレコード機能を使うと次のことができます。
- PCのスクリーンを音声込みで録画
- 任意の範囲を選択して録画
- PCの画面とウェブカメラを同時に録画
- 録画時の設定を詳細に変更可能
- 多様な保存形式(mp4、mov、flv、mkvなど)
- 録画中にエフェクトをかける
任意の範囲を選択して録画
画面全体をキャプチャするのではなく、画面のある特定の範囲のみを録画することが可能です。ホーム画面にて【録画】をクリックし、画面上部の【画面録画】をクリックすると録画のプレビューが表示されます。
画面下部にある【クロップ】をクリックすると、画面上で録画する範囲を矩形選択できるようになるので、任意の範囲を選択します。これで、特定の範囲のみにおいてスクリーンレコードを行う準備が完了です。
PC画面とウェブカメラを同時に録画
VideoProcのスクリーンレコード機能を使うと、PC画面とウェブカメラを同時に録画することができるので、自分の顔を映した映像をPC画面にオーバーレイ表示させた動画を簡単に作成することができます。
【画面録画&カメラ録画】をクリックすると、以下の2つのモードが表示されるのでお好きな方のモードを選択します。
- PC画面の映像の上に、ウェブカメラの映像を表示する
- ウェブカメラの映像の上に、PC画面の映像を表示する
オーバーレイ表示している部分は、サイズや位置を自由に変更することができるので、録画時の画面レイアウトを思うままに変更することができます。
録画中にエフェクトをかける
VideoProcでは【作図ツール】と呼ばれる機能で、録画しながら画面上にテキストを入力したり図形を描画したりすることができます。
Ctrl Shift Alt T を同時押しして作図ツールを起動させることができます。起動すると、右下に作図ツールが表示されるので、ここから必要なツールを選択することで様々な操作をすることができます。
使用できる機能は次の通りです。
- 手書き入力
- 直線描画
- 矢印描画
- 四角形描画
- 角丸四角形描画
- 楕円描画
- テキスト入力
- 色の変更
- 操作を戻す
PC操作の解説をする際に、ちょっとしたメモをオーバーレイ表示させたい場合にはかなり役立つ機能です。
録画時の設定を詳細に変更可能
画面右上にある歯車アイコンをクリックすると録画時の諸々の設定をすることができます。マイク音量の設定や、録画品質の設定など、かなり細かいところまで自由にカスタマイズ可能。録画した動画の保存形式は、flv、mp4、mov、mkv、tsになります。
まとめ
今回は、VideoProcのスクリーンレコード機能について紹介してきました。
これまでVideoProcに関する記事を4つ連載してきました。最後なので、それらを簡単におさらいしておきます。
【オールマイティーな動画編集ソフト】VideoProcの4大機能を徹底レビュー
VideoProcを使うと何ができるのかを簡単に紹介し、インストール方法と無料版から有料版へのアップグレード方法を画像を用いながら解説しました。また、VideoProcの動画ダウンロード機能を使って、Twitter上にある動画のダウンロード方法についても紹介しました。
「VideoProcの動画編集機能を使うことでこんなことができますよ」というのを大まかにまとめました。
VideoProcのDVDリッピング機能を使って、DVDからデータを抽出し、Google Dirveに保存していつでもどこでもDVDに保存されていた動画を視聴する方法について解説しました。
(本記事)【解説動画の作成に最適】VideoProcのスクリーンレコード機能
本記事において、VideoProcのスクリーンレコード機能を解説しました。録画中に描画をすることができたり、録画時の設定を詳細に変更できたりする点がVideoProcのスクリーンレコード機能の強みです。
VideoProcの各機能についてそれぞれの記事で詳細に解説しているので、気になった項目があれば是非チェックしてみてください。
VideoProcの公式サイトは以下のリンクからアクセスできます。
VideoProc 公式サイト