
PC操作に詳しくなくても簡単に動画編集できるソフトとかないの?

それなら、VideoProcを使ってみると良いよ。

そのVideoProcを使うと何ができるの?

動画編集だけじゃなくて、DVDリッピングや動画ダウンロードとかもVideoProc一つでできるんだよ。
今回は、VideoProcの機能とインストール方法、基本的な使い方について紹介します。
VideoProcって何?
VideoProcは、動画編集、DVDリッピング、動画ダウンロード、スクリーンレコードの4つの機能を利用することができるソフトウェアです。巷には、動画編集とDVDリッピング機能が含まれているものや、動画編集とスクリーンレコード機能が含まれているものがあると思いますが、前述した4つの機能が1つになっているものはあまり見かけません。1つのソフトウェアに多くの機能が含まれているため、様々なソフトウェアをインストールする必要がないのは大きなメリット。なので、これらの機能を頻繁に使いたい人にとっては、かなり便利なソフトウェアではないでしょうか。
VideoProcのインターフェースは非常にシンプルなため、あまりPC操作に詳しくないという方でも簡単に動画をダウンロードしたり、編集したりすることができます。スマホで撮影した動画をちょっとだけ編集したいといった場合に、市販の動画編集ソフト(AdobeのPremiere Proなど)だと使い辛さを感じるはずです。なぜなら、そのようなソフトウェアはプロフェッショナルな映像制作にも使用されるため、趣味で動画制作する分には使用することのないであろう機能が多く含まれているからです。動画を簡単に編集したいだけならそこまでの機能の多さは必要ないはず。シンプルなインターフェイスで簡単に編集したいなら、VideoProcがおすすめです。
VideoProcの開発元を確認
VideoProcは株式会社 Digiarty Softwareによって提供されているソフトウェアです。Digiarty Softwareは2006年に設立された会社で、もともとはDVDのバックアップツールをメインに製品販売をしていました。その後、動画変換ソフトの開発で規模を拡大し、動画編集&ダウンロード機能も含んだVideoProcを提供しています。
公式のTwitterアカウントやYouTubeチャンネルも開設されています。
VideoProc 公式Twitter
VideoProc 公式YouTube
VideoProcでできること
先ほども少し触れましたが、VideoProcを使うことで以下のことができます。
- 動画編集:簡単な動画編集はもちろん、音声ファイルの変換も可能
- DVDリッピング:DVDのデータをPCに保存
- 動画ダウンロード:DailymotionやBilibiliといった動画配信サービスの動画を簡単にダウンロード
- スクリーンレコード:PCの操作画面を録画、画面録画と同時にウェブカメラで録画
VideoProcの価格一覧
これだけ機能が豊富に入っているとお値段が気になりますが、同種の他のソフトウェアと比較してもそれほど高額ではなく、良心的な価格設定になっている印象です。VideoProcのライセンスごとの料金は次の通り。
- 年間更新ライセンス:3,680円
- 永久ライセンス:4,980円
- 家庭ライセンス:6,680円
年間更新ライセンスは一年ごとに料金を支払うサブスクリプション型のライセンスです。永久ライセンスとあまり価格差がないので、購入するなら永久ライセンスの方が断然お得。永久ライセンスを購入すれば買い切りの形でソフトを購入したことになるので、永久的に無料でアップデートすることができます。また複数のPCにVideoProcをインストールしたい場合は、家庭ライセンスを購入することで2~5台のPCで利用することができます。
※価格は時期によって変動することがあるので、公式サイトで確認することをおすすめします。
VideoProc 公式サイト
VideoProcをインストール
それでは実際にVideoProcのインストール方法を見ていきましょう。
- インストーラーをダウンロード
無料版から有料版へのアップグレード
無料版だと、編集できる動画の長さが5分までという制約や録画した動画にウォーターマークが入るという縛りがあるので、これらを回避したい場合には有料版の購入をする必要があります。有料版を購入することでメールによる技術サポートを無制限で受けることができたり、常にソフトウェアを最新バージョンに保つことができたりします。
無料版から有料版へアップグレードをするには、購入時に登録したメールアドレスと、購入後に表示されるライセンスコードが必要になります。この2つをメモしておき、VideoProcを起動して、ホーム画面右下にある【登録】をクリックします。
すると製品登録をする画面が表示されるので、【メールアドレス】と【ライセンスコード】を入力して有料版にアップグレードします。
VideoProcの動画ダウンロード機能
VideoProcを使うことで、DailymotionやBilibiliといった動画配信サービス上で公開されている動画を簡単にダウンロードしてPCに保存することができます。ダウンロード方法を実際にVideoProcを使いながら解説します。今回は、例としてTwitter上にある動画をダウンロードしてみます。
- 他にも機能がたくさん
今回はTwitterの動画のダウンロード方法を解説しましたが、VideoProcには動画ダウンロード時に使える機能が他にも多く存在します。再生リストや特定のチャンネル内の動画を一括でダウンロードすることができるので、逐一「URLを貼り付け→解析→ダウンロード…」という作業を繰り返さなくてもOK。作業の効率が格段に向上します。
まとめ
今回は、VideoProcの機能とインストール方法、基本的な使い方について紹介しました。1つのソフトで動画編集ができたり、動画のダウンロードができたりと多機能なVideoProc。手軽に動画の編集をしたい方や動画のダウンロード方法に困っている方は、VideoProcの有料版の購入を検討してみるのも良いかもしれません。
次回は、VideoProcの動画編集機能について解説します。
簡単な動画編集をするならVideoProcが便利!
VideoProcの公式サイトは以下のリンクからアクセスできます。
VideoProc 公式サイト
コメント